車・電車スポット 南国でアクセル全開! あのセグウェイがゴーカートに⁉ 親子で夢中の【シーガイア・サーキット】(宮崎・宮崎市) 今年6月、筆者の生まれ故郷・宮崎県に誕生した新スポット【シーガイア・サーキット】。あの立ち乗り二輪モビリティで知られる“セグウェイ”が手掛けた、日本初導入の電動ゴーカートが楽しめると聞き、夏休みの帰省中にクルマ好きの小4息子と足を運びました。さて、親子でアクセルを踏み込んだ“走り”の体験とは? 2025.10.20 車・電車スポット
お知らせ 【マイナビ子育て連載】全国で開催中✨ LUSHのお仕事体験を取材しました!(東京・新宿区) 全国で開催されているLUSHのお仕事体験。今回はアジア最大級の旗艦店「LUSH SPA 新宿店」にて、ナチュラルコスメの世界にふれながら、息子がショップ店員とシェフの役割に挑戦! その様子を親子で取材しました。 2025.10.16 お知らせ
アクティブ 親子で大自然を遊び尽くそう!トランポリン・本格カート・おもしろ自転車がそろう【秩父ミューズパーク】(埼玉・秩父郡) 澄んだ空気に、カラッと心地よい風が吹き抜ける季節。外遊びが気持ちいい「秋」がやってきました! 自然の中でたっぷり遊びたい――そんな気分にぴったりの場所を求めて、先日の3連休、家族3人で【秩父ミューズパーク】へ。東京ドーム約59個分という広大な敷地には、親子で夢中になれる“遊びのフルコース”がぎゅっと詰まっていました。 2025.10.15 アクティブ車・電車スポット
お知らせ 【マイナビ子育て連載】当選確率214倍!? 伝説の【LUSH】工場見学を取材しました(神奈川・愛甲郡) “食べられるほどフレッシュ”な素材で知られる【ラッシュ】のコスメ。その魅力の裏側に迫る、幻の工場見学ツアーが8年ぶりにパワーアップして帰ってきました! “当たれば神”と噂されるこのツアー、記念すべき再始動の初回に、親子で参加するという幸運に恵まれ、その様子を取材しました! 2025.10.15 お知らせ工場見学/施設見学
収穫体験 栗拾い・野菜収穫・卵採り・ヤギとのふれあいまで! 子どもにさせたい農園体験が盛りだくさんの【東京地球農園】(東京・あきる野市) 秋といえば、やっぱり栗。ホクホクの栗を拾うのが楽しい季節がやってきました。「栗拾い、どこでできるかな?」と探していたところ、ようやく出会えたのが【東京地球農園】。ここでは栗拾いだけでなく、野菜や卵の収穫、ヤギとのふれあいまで、子どもにさせたい“農園体験”が盛りだくさんでした。さあ、親子で秋を満喫できる1日をご紹介しましょう! 2025.09.29 収穫体験
お知らせ 【マイナビ子育て連載】親子で薬のヒミツに迫れる!「Daiichi Sankyo くすりミュージアム」を取材しました 小学校の授業で「薬」について学んだ小4息子。目を輝かせて話すその姿に、もっと深く知るきっかけになるかもと感じて、親子で【Daiichi Sankyo くすりミュージアム】を取材してきました。扉をくぐると、そこはまるで未来の研究室。薬のヒミツを体感しながら学べるワクワクの空間でした。 2025.09.19 お知らせ
お知らせ 【マイナビ子育て連載】親子向けアートイベント「おりぞめ×Adobe Expressでオリジナルのトレーディングカードを作ろう!」を取材しました 和紙を折って染める伝統的な染め技法「おりぞめ」と、最先端のAIがまさかのコラボ! ユニークなワークショップ【おりぞめ×Adobe Expressでオリジナルのトレーディングカードを作ろう!】を、小4息子と体験取材してきました!“にじみ”や“... 2025.09.11 お知らせクリエイティブ
お知らせ 【マイナビ子育て連載】「絵を描きたい!」に秒速レスポンス! ワコムのお絵描きタブレットを体験♪ 【マイナビ子育て】の取材で、プロのクリエイターたちから厚い信頼を寄せられる「ワコム」の最新ペンタブレット「Wacom MovinkPad 11」を親子で体験しました。子どもが「今、描きたい!」と感じたその瞬間に、すっと寄り添ってくれる――そ... 2025.09.09 お知らせ
収穫体験 東京で味わう甘さに感動! ブルーベリー摘み取り体験は【奈良山園】へ(東京・東久留米市) 真夏に旬を迎えるブルーベリー。口の中でプチッと広がる果汁に、つい「もう1粒だけ…」と手が伸びてしまう魅惑のおいしさですよね。実はブルーベリーの生産量、日本一は東京都。そんな東京都の夏のおいしさを満喫すべく、小4息子を連れ、都内でも人気の農園【奈良山園】に、ブルーベリーの摘み取り体験に行ってきました! 2025.08.19 収穫体験
おすすめPR記事 焼き立てピザの贅沢を、親子の外時間に♡ ENROのピザ窯【窯焼名人】 自然の中で思いっきり遊んだあと、ふと気づけばお腹はペコペコ。そんなアウトドアのひとときに、焼きたてピザが登場したら……もう、それだけで最高のごちそうですよね。今回ご紹介するのは、我が家も使って感動しまくりだった、ENROのピザ窯【窯焼名人】。アウトドアの楽しみをグンと広げてくれる、その隠れた実力をご紹介します! 2025.08.13 おすすめPR記事