
子どもがお友だちと遊びに行ったり、習い事に通ったり─別同行になる場面が増えると、親としては「今どこにいるんだろう?」と気になるもの。キッズ携帯を持たせるのも選択肢の一つですが、通話制限やネット接続の不安もつきもの。そんなときに頼れるのが、GPS機能つきの見守りデバイス。通話機能も備えたことで話題の、トヨタ【SayuU(サユー)】を、小学4年生の息子といっしょに使ってみました!
トヨタの見守りGPS【サユー】とは?
【SayuU(サユー)】は、自動車メーカーのトヨタが開発した子ども向けGPS機能つき見守りデバイス。

スマートウォッチのように手軽に身につけられる【サユー】は、ただ子どもの居場所を把握するだけのGPSではありません。位置情報の確認に加え、通話やチャット機能を備えた“つながるGPS”として、親子の安心を支えてくれます。
トヨタならではの安全技術を搭載し、子どもが左右を確認した瞬間や急な駆け出しをセンサーで検知・記録。帰宅後などにスマホアプリでその履歴を振り返ることで、「今日はちゃんと左右確認できたね」「ここは急いじゃったのかな?」などと、親子間で交通安全について話すきっかけが生まれます。
日々の行動を通じて、自然と安全意識が育まれていくしくみです。

本体は、わずか40gと超軽量。付属の安全ピン型ケースを使えば、ランドセルの肩ベルトや帽子などにも簡単に取り付け可能です。
本体価格は、16,500円(税込)。月々のサービス利用&通信料は1,210円で、通話料もすべて含まれているから安心して使えます。
ドキドキのGPSデビュー! 親子で使って見えた【サユー】のミリョク5つ
息子にGPSを持たせるのは、我が家にとって今回が初チャレンジ。「つけるのをめんどくさがったりしない?」「ちゃんと使えるかな?」「壊したりしない?」そんな不安とワクワクが入り混じる中で始まった、我が家の【サユー】おためし体験。実際に親子で使ってみたからこそ気づけた、“安心”と“便利”の魅力を、リアルな目線でお届けします。
💡ミリョク1:腕時計みたいでカッコよく、子どもが自らつけたくなるデザイン
先ほどもご紹介したように、【サユー】には2種類の装着スタイルがあります。我が家では主に習い事やお出かけ先で使うことが多く、そのたびに持ち物も変わるので、腕にクルッと巻きつける「アームバンド型ケース」で使いました。

トヨタが出しているGPSということで、クルマ好きの彼にきっと響くだろうと思っていたら、まさに大正解。息子が喜んで身につけてくれたのが何より良かったです。「えっ、トヨタの? カッコいいね!」と声をかけられたこともうれしかったようで、あとからニコニコしながらその話をしてくれました。
腕時計のように身につけるから、置き忘れの心配がないのもうれしいポイント。万が一ぶけてしまっても、ケースが衝撃を吸収してくれそうで安心感があります。
さらに防水機能も備えているので、雨の日でもハラハラせずに持たせられるのはとってもありがたいです。
💡ミリョク2:「今どこ?」だけじゃない、“進み方”まで見える安心感
我が家では、少し距離のある習い事にひとりで向かわせることに、正直ためらいがありました。というのも、以前息子が別の習い事の途中で自転車から転倒し、大ケガをしたことがあったからです。
でも【サユー】を持たせてみたら、家を出たあとに今どこにいるかだけでなく、地図上で目的地に向かっている様子が確認できて、思わずホッとひと安心。「進み方」まで見守れるって、こんなにも安心できるんだ――そんな気持ちを、初めて実感しました。
💡ミリョク3:見逃していた行動も、“あとから見守れる”安心感
子どもにGPSを持たせているとはいえ、家事に仕事にバタバタで、ずっと画面を見ていられるわけではありませんよね。そんなときに助かるのが、【サユー】の「行動履歴」機能です。あとから子どもの動きを地図でチェックできる、見守りの新しいかたちです。

実際に使ってみてビックリしたのが、「ん? 家を出たのに、なんで習い事と逆方向に…?」という場面。息子に確認してみたら、その日はちょっとぼんやりしてたみたいで、学校の方に向かってたことが判明しました(笑)。
リアルタイムで見守れなくても、あとから子どもの行動を振り返ることで、そっと様子を見届けることができる。そしてその気づきを親子で共有しながら、少しずつ行動改善につなげていける。“あとから見守れる”という安心感があるのが、【サユー】ならではの魅力だと感じています。
💡ミリョク4: 声もちゃんと届く!だから安心して子どもを送り出せる
「学校に向かっているはずなのになぜか公園に……?」「いつもと違うルートを通っている」そんなときは、位置情報だけでは状況が分からず、不安が募ってしまいますよね。また地図上で動きが止まっていると、「迷っている?」「体調悪いのかな?」と心配になることも。
でも通話もできる【サユー】があれば、「どうしたの?」とすぐに声をかけて、今の様子を確認できるから、親としては本当に心強い。“いつでも声が届く”という心の支えがあるからこそ、朝「行ってらっしゃい」と送り出すときの安心感も全然違うんです。
通話ができるって、やっぱり便利! そう感じたのは、息子との待ち合わせのとき。「今そっちに向かっているよ。教室で待っててね」「あと〇分ぐらいで着くよ」。そんな一言があるだけで、親子ともに安心して待ち合わせができます。
💡ミリョク5:定型文をタッチするだけのチャット機能で、メッセージもラクラク
「今から帰るね」「着いたよ」など、ちょっとした連絡には、通話よりもチャットが手軽で便利。とはいえ、まだ文字入力が難しい年齢だと、子どもからメッセージを送るのってなかなかハードルが高いですよね。
その点、サユーは、保護者からは自由にメッセージを送れて、子どもからは登録済みの定型文をタッチするだけで送信できるからラク。

息子もすぐに慣れて、毎回サクサクと使いこなしていました。
絵文字がたくさん使えるので、チャットをするのが楽しかったみたいです。習い事の最中に送ってきたときは、「今、ダメでしょ~」と焦っちゃいましたけど(笑)。
でも、そんなやりとりも含めて、親子のつながりを感じられるのが【サユー】のいいところ。ちょっとした連絡が、なんだかほっこりする時間になりました。
【サユー】を使ってみて感じた、ちょっと使いづらいところ
とっても便利な【サユー】ですが、気になった点は、毎日充電が必要だということ。でも、行動履歴の振り返りとセットでの充電が習慣になり、気づけば生活のリズムにすっと溶け込んでいました。今後、充電頻度が改善されたら、さらにうれしいですね。
電波の状況によって、通話が途切れてしまうこともあります。そんなときはチャット機能が活躍。コミュニケーションの手段が複数あるのは、親子にとっても心強いポイントです。
使いづらさもあらかじめ知っておくことで、ストレスなく、より快適に使いこなせるはずです。
“今”も“あとから”も、しっかり見守る! 親子に寄り添うGPS【サユー】が心強い

子どもの「今どこ?」にすぐ応えてくれる安心感。そして、あとから行動を振り返ることもできる頼もしさ。親子の毎日にそっと寄り添うGPS【サユー】は、まさに“安心のど真ん中”。気になる方は、ぜひ公式HPで詳細をチェックしてみてください。
先行モニター展開中の今なら、配送料・事務手数料が無料になります。


コメント