工場見学/施設見学

バスで回るなんて楽しさ想定外!【日産自動車 追浜工場】(神奈川・横須賀市)に親子で行ってみた

クルマ好きの7歳息子が飛び跳ねて喜びそうな日産自動車の工場見学を発見👀 手が届きそうな至近距離でクルマの製造工程を見られるのだとか。我が家からは2時間半近くかかる追浜(おっぱま)工場だけど、「もう、こんな機会めったにないでしょ!」ってことで、親子2人で行ってきました!
工場見学/施設見学

キユーピーの【マヨテラス】(東京・調布市)に遊びに行ってきた! マヨネーズのなるほど雑学に、可愛く遊び心たっぷりの展示が楽しい♪

野菜や料理のおいしさをアップしてくれるマヨネーズ。子どもが苦手な野菜を食べてくれる、魔法の調味料とも言われていますよね。キユーピー株式会社が運営する【マヨテラス】は、そんなマヨネーズにまつわるさまざまな情報やトピックスを楽しく体感しながら学べる見学施設。春休みの息子とともに、見学に行ってきました!
工場見学/施設見学

「へぇ~、知らなかった…」の嵐! “冷めてもおいしいシウマイ”で有名な【崎陽軒 横浜工場】の見学に行ってきた

あるときテレビを見ていたら、「3カ月先まで常に予約が埋まっているほど超人気」と紹介されていた、シウマイでおなじみ崎陽軒の工場見学。無料で製造ラインの見学や試食ができてお得だし、ぜひ行ってみたいと思いました。そこで根気よくホームページをチェックしていたところ、ついに予約に成功。いざ家族3人で見学に行ったら、楽しい発見の連続でした~!!
雨の日

雨の日は子どもと巨大ホームセンターをお散歩! 東京都内で最大級の【ジョイフル本田 瑞穂店】に遊びに行こう

せっかくの休日に、あいにくの雨☔ 室内遊び場に行くのもアリだけど、出費がかさみむから困りもの。そんなときは、東京ドーム2.2個分の広大な売り場を物色して歩くだけで楽しい【ジョイフル本田 瑞穂店】に出かけてみては?
工場見学/施設見学

【自由研究にも◎】えっ、水道水が極上の一杯に⁉ クリクラ工場見学(東京・町田市)でヒミツを大解剖! 

クレヨンしんちゃんのCMでもおなじみのウォーターサーバー「クリクラ」の工場見学です✨ おいしい水が飲めて、製造工程が見られ、お土産🎁までもらえて楽しそう🎵 もう、これは行くしかないでしょ~!ってことで、親子3人で行ってきました~✨
雨の日

雨の日のお出かけにおすすめ! 迫力満点の大型映像と体験型展示で1日遊べる【多摩六都科学館】(東京・西東京市)へ

雨の週末☔。大人だけならテレビ📺を見てダラダラ過ごすのもアリですが、遊び盛りの子どもがいると、なかなかはそうはいかないですよね💦 そんなときに、ぜひおすすめしたいのが、東京都西東京市にある【多摩六都科学館】です。PR世界最大級のプラネタリウ...
アクティブ

遊園地の楽しみ方を変えた!!! 【さがみ湖プレジャーフォレスト】(神奈川・相模原市)の巨大迷路&巨大アスレチック

週末のお出かけ先を探すときに、ネットで度々見かけて気になっていた【さがみ湖プレジャーフォレスト】。週末は混みそうだし、なかなか行く機会がないな~と思っていたところに、息子は学校が振替でお休み、パパは仕事を休めることになったので、ついに行ってきました🚗 遊園地だから乗り物メインで、 普段の公園遊びよりもゆったりかと思っていたら大間違い。実際は、公園に負けないぐらいアクティブに遊べるスポットでした~👍
アクティブ

全22種類のアスレチック遊具が楽しめる【川口市立グリーンセンター】(埼玉・川口市)の冒険の森で遊んできた!

2022年のお正月、鉄道好きの息子が喜びそうな「ミニ鉄道」目当てに遊びに行き、本ブログでもご紹介した【川口市立グリーンセンター】。息子も喜んだ魅力的なスポットなのですが、今回は同年春に新設されたフィールドアスレチックについてご紹介したいと思います。
アクティブ

おもしろ自転車で大満足の走り!【しらこばと公園】(埼玉・越谷市)は、長めのコースをのびのび走れるのがいい!!

「あ~、今日も楽しかった!!」。息子のそんな言葉を聞きたくて、ネットで“楽しそうな遊具のある公園”を探していたときに見つけたのが【しらこばと公園】です。でも実際に訪れてみると、絶対食いつくだろうと思った大型遊具を素通りする息子。意外や意外!? 彼のハートをガッチリつかんだのは、種類も豊富な「おもしろ自転車」🚲でした✨
車・電車スポット

雑多すぎて面白い! 【伊香保おもちゃと人形 自動車博物館】(群馬・北群馬郡)は、子どもの好奇心をノンストップで刺激するスポット

クルマ好きの息子が喜ぶスポットはないかな…?と探していたときに見つけたのが、【伊香保おもちゃと人形 自動車博物館】。 ホームページを見ると、クラシックカーのほかに、懐かしいおもちゃや人形、テディベアなど、いろんなものが展示された複合ミュージアムということが判明。いったい、どんなふうになっているの!? 家族3人向かってみました~🚗